関西蚤の市 お久しぶりの投稿です。だんごさんです。 今回は、2019年11月30・12月1日に開催された第6回関西蚤の市に行ってきました。全国の蚤の市の中でも関東と関西で別日で開催されるものですが、最大級の規模を誇る蚤の市です。たくさんの歴史あるアンテ…
例、例えば、具体例 for instances. →ビジネスでよく使う。 for example. →普通に日常でも使う // いくつかの〜 some →ぼやっとしたいくつか several →具体的に特定できるいくつか 上記の二つの単語の組み合わせで、 several instances.というのがある。 ネ…
(未来の)10分後に〜(〜in ten minutes.) 〜after ten minutes.と言いがちですが、 これは、間違いだそうですね。。 未来のある一つの時点を表す時は必ず 〜in ten minutes.を使う! 新人(新しく入社した社員) new addition. addは加えるという意味で…
古着屋さんをうろちょろするのも好きです。 もちろん目当ては素敵な靴だけ。 服なんか一切見ないです。残念ながら。 で、たまたま見つけたいい靴があったので買っちゃいました。 今日は、この革靴をシューシャインまでしっかりケアしてみたいと思います。 靴…
こんばんわ。 今週のお題が面白そうだったので 今日は、こんな自分の欲望を記事にして見たいと思います。 今週のお題「新しく始めたいこと」 駅前の路上で見かける靴磨きをしてらっしゃる方を見て 僕は、思うんですよ。 素敵だなと。。。 // 日本ではもとも…
久しぶりに面白い動画を見つけてしまったので、 ここに記事にしておこうと思います。w 電車の中で、たまたま見つけてしまい、なんとなく見ていたんですが これがもう、地雷でした。 降りる駅までは、30分以上もあるので動画見ちゃうじゃないですか! 必死…
僕の好きなブランドの革靴のを紹介しています。 今回も、こちらの『ギャラリー・オブ・オーセンティック』 60年代に活躍したワークブーツ、ドレスシューズ、フォーマルシューズ。 様々な正統派シューズが毎年海外を中心にコレクションが発表されています。…
僕の好きなブランドの革靴のを紹介しています。 今回は、こちらの『ギャラリー・オブ・オーセンティック』 おしゃれな名前ですね!! galleryofauthentic.jp 60年代に活躍したワークブーツ、ドレスシューズ、フォーマルシューズ。 様々な正統派シューズが…
またまた、二郎系のラーメンのお話になってしまいます。 どんだけ、好きなのって感じですが、好きなんです。。。 二郎系といえば、やはり都内を中心に関東のお店を想像します。 僕のオススメの東京メトロ志茂駅から徒歩5分のラーメン富士丸神谷本店 もギリ…
『方言』、それは日本語でありながら日本語ではないもので、 地方によって全く聞き取れないものや、 なんとなく意味のわかるものなど様々なんですが、 聞いててメチャクチャ面白い方言ってたまにありますよね。 実は、先日実家にいた時にこんなことがありま…
靴を履くという文化。 僕にとってそれはもはや、ファッションという簡単な概念ではなく、 自分の姿、形、生活、感覚的な喜び、そういった自分の一部です。 簡単に言うと、私の全ての半分は靴のことで出来ています。 最初は、ただ『かっこいい靴が好き!』と…
寒い冬には、やっぱりラーメン食べたいと思っちゃいますね。 dmap.hatenablog.com 先週知り合いの方と、ラーメンのことについて会話をしている時に、 いろんなことを言っていました。 「二郎系とか、家系とか普通のラーメンとか境界線があるように言ってるけ…
ラーメン二郎というのは、どうして食べたくなってしまうのでしょう。 僕は、不思議に思うのです。 二郎に出会ってからほぼ3年くらい経ちますが、 通常のラーメンと呼ばれるものはあまり食べなくなりました。 昔は、醤油・味噌・塩なんでも好きだったのですが…
最近では、ネットの普及によりSNSなどを通じて海外の人間とコンタクト、 コミュニケーションなどを取りやすい環境になりました。 しかし、まだまだ日本人の我々の中には、問題もたくさんあり、 その一つにやはり『言葉の壁』というものがありますね。 急に外…